原付・バイクのひき逃げ事故にあったら

ひき逃げ事故にあった、または、自賠責保険に加入していない人が運転するバイクや原付にぶつかってケガをした。(いわゆる無保険事故)の場合、被害者は泣き寝入りするしかないのでしょうか。

自賠責保険があるといっても、ひき逃げの場合は、事故を起こした人がつかまらなかったら損害賠償を請求できる人がいませんし、事故を起こした相手を特定できても保険に加入していなければ自賠責保険はおりないのでしょうか?

いいえ、そんなことはありません。これらのような場合には、国に請求することができます。これを政府保障事業といいます。

補償金額は自賠責保険と同じで、請求手続きをする場所も同じように損害保険会社となります。自賠責保険と政府保障事業とが異なるのは請求できるのは被害者のみ(被害者死亡の場合は遺族)であること、健保や労災といった社会保険を利用するときはその金額を差し引いた金額がてん補されることなどです。

ひき逃げの加害者や無保険で運転していた人の代わりに、まず政府が被害者救済をしてくれるのです。国はその後、ひき逃げ事故の加害者や無保険車事故の当事者に請求することになります。

ちなみに、死亡事故の検挙率は約95%で、事故のあと、ひき逃げをしても、まずつかまります。

交通事故を起こした場合は、被害者の救護義務や危険防止措置、事故の報告義務、現場に留まる義務があり、ひき逃げはこれらの義務を怠ったことによる罪が問われます。

これに加えて、被害者が傷害を負っていたり、死亡した場合にはさらに重罪に問われることになるのです。特に、死亡事故の場合は、1年以上の懲役となり、最長で20年、他の罪との合算で30年の懲役刑に処されることもあります。

もちろん、刑事罰に加えて、被害者への損害賠償の義務もあります。ひき逃げとなったら、自分の人生はもちろん、自分以外の家族の人生にも大変な迷惑をかけることになりますので、絶対にしないようにしてください。

さて、不幸にも、ひき逃げ、もしくは無保険車からの交通事故にあったときの手順について説明します。

まず、警察に届けます。こうすることで交通事故証明書を発行してもらいます。この証明書がないと、人身事故にあった事実を証明するものがないので、損害にあった場合のてん補を受けることができません。

そして、請求に必要な書類を請求窓口である損害保険会社に提出して待つことになります。

合わせて読みたい関連記事

  • 原付・バイクの過失割合と過失相殺

    交通事故では、双方に不注意があった場合、加害者とされた側がすべての賠償責任を負担するのは公平とはいえません。 例えば、クルマで人をはねてしまった。という場合のことを考えてみます。通常は、自動車の運転者に100%の責任があります。 しかし、 人対車の事故でも、もし夜中に酔っ払った人が道路で...

  • 交通事故を起こしたらまず何をするべきか

    交通事故は起こさないことに越したことはありませんが、それでも起こしてしまうことがまったくないわけではありません。事故を起こしたときの対応がまずいと、被害者の心象を悪くし、示談交渉で不利になるということがないわけでもありません。被害者には誠意のある対応を行いましょう。 事故を起こしてしまったとき...

  • 交通事故と違反点数

    交通事故を起こした場合、3種類の責任に問われることになります。すなわち、刑事上の責任、行政上の責任、そして民事上の責任です。 刑事上の責任は、社会の法秩序の維持を目的とするもので、交通事故を起こした場合、場合によっては加害者に懲役刑や罰金刑が課されるというものです。 民事上の責任は、被害...

  • 原付・バイクの二人乗りで事故を起こしたら

    交通事故というと、どうしても他の車にぶつけられたとか、あるいは、他の人にぶつかってしまった。ということを連想するのですが、そういう状況ばかりでもありません。 いわゆる自損事故といわれる事故のことで、バイクの運転中に転倒したとか、ガードレールにぶつかったとかが原因で、負傷したのは運転をしていた自...

自賠責保険の基礎知識