コンビ二で契約できる原付・バイクの自賠責保険まとめ

コンビ二で契約できる自賠責保険まとめ

軽二輪自動車(126cc〜250ccのバイク)や原動機付自転車(原付)の自賠責保険の加入は、自動車や小型二輪自動車(250cc超のバイク)とは異なり、損害保険会社の本支店や代理店、バイクの販売店に行かなくても、コンビ二でできるのが特徴です。軽二輪車や原付は車検がないため、購入時に自賠責保険に加入した人でも更新を忘れてしまう人が多く、加入や更新ができるところを増やしているのです。

コンビニでの自賠責保険加入の最大のメリットは即日で自賠責保険証明書(自動車損害賠償責任保険証明書)とステッカー(保険標章)が受け取れるところです。万が一自賠責保険が切れてしまっても、コンビニですぐに契約できるのは大変便利ですね。

しかし、ほとんどのコンビニが現金でのみ支払いに対応しているので、インターネットでの契約のようにクレジットカードのポイントを貯めたい人には向いていないかも知れません。クレジットカードにポイントを貯めて、お得に自賠責保険を契約したい方は『インターネットで契約できる原付・バイク自賠責保険まとめ』をご覧になると良いでしょう。

コンビニで自賠責保険に加入する際の注意点

コンビニでの自賠責保険の加入は自分で入力した内容で契約が行われるため、自賠責保険証明書とステッカーを受け取ったら記載内容に誤りがないか確認するようにしましょう。
(※保険期間、ナンバープレートの番号、車台番号などに誤りがあると保険請求に支障が出る場合があります)

また、契約するために「必要なもの」や「必要な情報」を用意せずに契約しようとして、二度手間になってしまうことも多いようです。そうならないためにも、契約の前にはしっかりと「必要なもの」や「必要な情報」調べてメモしておきましょう。

それでは、コンビニでの自賠責保険の加入の仕方についてご紹介したいと思います。

コンビニで自賠責保険に加入

自賠責保険の契約をしようといきなりコンビニに向かっても、契約に必要な書類や情報が分かっていないと契約できず、また家に戻る羽目になって二度手間になってしまいます。また、コンビニでは基本的にクレジットカードでの支払いは受け付けておらず、ほとんどが現金のみ対応なので保険料は現金で用意しましょう。

また、コンビニで自賠責保険を契約すると、店員が不慣れで「自賠責保険証明書」を渡し忘れるといったトラブルもありますので、契約後も全ての書類を受け取ったかきちんと確認し、記載内容にも誤りがないか確認するようにしましょう。
(※保険期間、ナンバープレートの番号、車台番号などに誤りがあると保険請求に支障が出る場合があります)

セブンイレブンで自賠責保険に加入する方法

セブンイレブンで自賠責保険に加入する方法

セブンイレブンで自賠責保険に加入しておくと、保険の満期が近づいてくると、満期の案内ハガキが届きます。そのハガキが届いたら、ハガキを持って近所のセブンイレブンに行きましょう。満期案内メール配信サービスも行っているので、ハガキの確認が面倒な方はそちらも利用してみると良いしょう。

[画像出典:コンビニエンスストア – Wikipedia]

引受保険会社(正式名称)
三井住友海上火災保険株式会社
申し込みの手順
  1. セブンイレブンに行く前に必要なものや情報を確認、用意しておきます。
  2. 初めて加入される方など、セブイレブンから満期の案内ハガキが届いていない方は、インターネットで予約登録を行います。予約登録が終わると、IDとパスワードが発行されますので、それを控えておきましょう。
    (※ハガキが届いている方は、ハガキにIDとパスワードが記載されているのでこちらの手順は不要です)
  3. 実際にセブンイレブンに行き、設置されているマルチコピー機にIDとパスワードを入力して払込票を受け取ります。
  4. 払込票と保険料をもってレジに行き、保険料を支払います。そうするとステッカー自賠責保険のしおりを受け取れます。(※nanacoでも支払い対応可能)
  5. 再度マルチコピー機に戻り、画面をタッチして「自賠責保険証明書」を受け取ったら完了です。
    ※必ず自賠責保険証明書を印刷してください。こちらを所持せずに運転をすると30万円以下の罰金を科せられます。
  6. 自賠責保険証明書を受け取ったら、記載されている内容に間違えがないか確認してからバイクや原付に備え付けます。

ローソンで自賠責保険に加入する方法

ローソンで自賠責保険に加入する方法

Loppiと呼ばれる端末で自賠責保険の手続きを行います。ローソンでは公式サイトにて自賠責保険に加入する際のLoppi操作手順をスライドショーで紹介しています。機械操作が不安な方はLoppiを使う前にぜひ見ておきましょう。

[画像出典:コンビニエンスストア – Wikipedia]

引受保険会社(正式名称)
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
申し込みの手順
  1. ローソンに行く前に必要なものや情報を確認、用意しておきます。
  2. ローソンの端末Loppiに行き、個人情報やナンバープレートといった必要な情報を入力します。
  3. Loppiから申込み券が出力されるので、それをもってレジに行き保険料を払います。(※申込券の有効時間は30分です)
  4. 自賠責保険証明書ステッカー自賠責保険のしおり保険約款自賠責保険についてのご案内をレジで受け取ったら完了です。
  5. 自賠責保険証明書を受け取ったら、記載されている内容に間違えがないか確認してからバイクや原付に備え付けます。

ファミリーマートで自賠責保険に加入する方法

ファミリーマートで自賠責保険に加入する方法

ファミリーマートもローソンと同様、Famiポートと呼ばれる端末で自賠責保険の手続きを行います。2007年には「原付スーパーガード保険」と呼ばれるファミリーバイク特約が付いた格安の任意保険が店頭で登録出来ましたが、現在では廃止されてしまっているようです。

[画像出典:コンビニエンスストア – Wikipedia]

引受保険会社(正式名称)
東京海上日動火災保険株式会社
申し込みの手順
  1. ファミリーマートに行く前に必要なものや情報を確認、用意しておきます。
  2. ファミリーマートの複合端末、Famiポートを操作して保険に申し込みます。
  3. Famiポートから申込み券が出力されるので、それをもってレジに行き保険料を払います。(※バイク自賠責保険はファミマTカード非対応)
  4. ステッカーキット(「ステッカー」と「自賠責保険のしおり」が入った<自賠責保険書入れ>と記載された透明ビニール袋)、自賠責保険証明書をレジで受け取ったら完了です。
  5. 自賠責保険証明書を受け取ったら、記載されている内容に間違えがないか確認してからバイクや原付に備え付けます。

サークルKサンクスで自賠責保険に加入する方法

サークルKサンクスで自賠責保険に加入する方法

サークルKサンクスもセブンイレブンと同様、インターネットでの事前予約が可能です。なお、サークルKサンクスの予約サイトはIE(インターネットエクスプローラー)のみの対応となっています。

[画像出典:サークルKサンクス – Wikipedia]

引受保険会社(正式名称)
あいおいニッセイ同和損害保険
申し込みの手順
  1. サークルKサンクスに行く前に必要なものや情報を確認、用意しておきます。
  2. サークルKサンクスの複合端末、カルワザステーションを操作して保険に申し込みます。
    なお、インターネットで予約登録を行えば、必要事項の入力は不要です。(※IEのみで閲覧できます)
  3. カルワザステーションから自賠責受付票が出力されるので、それをもってレジに行き保険料を払い、ステッカー自賠責保険のしおり案内文を受け取ります。(※自賠責受付票の有効時間は30分です)
  4. 支払い後、案内文に記載されている番号をマルチコピー機に入力し、「自賠責保険証明書」を印刷したら完了です。
    ※必ず自賠責保険証明書を印刷してください。こちらを所持せずに運転をすると30万円以下の罰金を科せられます。
  5. 自賠責保険証明書を受け取ったら、記載されている内容に間違えがないか確認してからバイクや原付に備え付けます。

まとめ:オススメのコンビニ自賠責保険

いかがでしたでしょうか?車検のない原付や250cc以下のバイクはコンビニで簡単に自賠責保険に加入することが出来ます。しかし、簡単に加入できるがゆえに間違った情報のまま契約してしまい、事故が起きてから対応が大変と言った不具合も起きてしまっているのが現状です。そうならないためにも、契約後はしっかりと記載されている情報が正しいか確認を忘れないようにしましょう。

なお、当サイトでは満期の案内ハガキや満期案内メール配信サービスを提供している、セブンイレブンで加入する自賠責保険を推奨しています。更新の際にはハガキ に書かれたIDとパスワードをマルチコピー機に入力すれば、すぐに払込票が受け取れるので契約が非常にスムーズです。

また、自賠責保険が切れた状態での運転は絶対にやめましょう。自賠責保険をつけずにバイクを運行した場合、法律により1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられ、違反点数6点で即座に免許停止処分となります。自賠責保険に未加入で運転するリスクは『原付やバイクに乗る時に必要な「自賠責保険」って何?』でも解説をしているので、まだ読んでいない方はぜひ読んでみてください。しっかりと自賠責保険をつけて、快適なバイクライフを過ごしてください!

合わせて読みたい関連記事

  • 原付やバイクで自賠責保険の加入・更新する方法

    自動車を買ったら必ず、自動車損害賠償責任保険、略して自賠責保険に加入しなくてはならないことはよく知られていますが、バイクや原付(原動機付自転車)の所有者にもまた自賠責保険の加入義務があります。 自動車や小型二輪自動車(250cc超のバイク)は車検のときに自賠責保険の加入手続きをしなくてはなりません...

  • インターネットで契約できる原付・バイクの自賠責保険まとめ

    インターネットを使えば、ネットショッピング感覚で自賠責保険に加入することもできます。実際の店舗に行く必要もなく24時間いつでも申し込むことができるので、時間を気にせず自宅でゆっくりと自賠責保険の申し込みができます。 ほとんどの代理店がクレジットカードでの支払いに対応しているので、カードのポイントを...

  • 原付・バイクの維持費と保険

    同じ2輪車でも、原付自転車、第二種原付自転車(小型自動二輪車)、軽二輪自動車、小型二輪自動車、大型二輪自動車では、その特徴や維持費、年間保険料がだいぶ違ってきます。 この記事では、それぞれの特徴や維持費の違いについてご説明します。 (※2016年5月追記1:軽二輪に関する記載が漏れており、名...

自賠責保険の基礎知識